

コース案内
Course Information
都市計画家、官庁造園技師としても活躍をされた農学博士の佐藤晶氏設計のゴルフ場です。適度なアップダウン、セパレートされた各ホール、距離はさほど長くありませんが戦略性に富んだコースレイアウトは、「これがゴルフ」だと実感と堪能ができ、何度でも挑戦したくなる意欲が否が応でも掻き立てられるでしょう。



コースレイアウト
Course Layout


アウトコース
1番
368ヤード/パー4
2番
388ヤード/パー4
3番
552ヤード/パー5
4番
119ヤード/パー3
5番
348ヤード/パー4
6番
426ヤード/パー5
7番
373ヤード/パー4
8番
120ヤード/パー3
9番
365ヤード/パー4
インコース
10番
334ヤード/パー4
11番
332ヤード/パー4
12番
159ヤード/パー3
13番
435ヤード/パー5
14番
348ヤード/パー4
15番
334ヤード/パー4
16番
139ヤード/パー3
17番
364ヤード/パー4
18番
506ヤード/パー5

ローカルルール
Local Rule
-
アウトオブバウンズの境界は白杭をもって標示する。
-
修理地は青杭を立て、白線をもってその限界を標示する。
-
ペナルティエリアはレッドペナルティエリアとし、赤杭または赤線をもってその限界を標示する。
-
ジェネラルエリアにおける道路、排水溝、マンホール、金網、給水栓等は動かせない障害物とみなす。
-
電磁誘導カート用2本の人工の表面を持つ軌道は、全幅をもってカート道路とみなす。
-
予備グリーンはカラーも含めて目的外グリーンとする。
-
ホールとホールの間での練習禁止。プレーを終えたばかりのホールのグリーン上やその近くでの練習ストロークをしてはならない。
-
本ローカルルールのほかは、すべてJGA ゴルフ規則を適用する。
競技委員長 梶原美夫